VIO脱毛は痛い?レーザー脱毛の痛い部位と痛くない部位!

 
VIO脱毛は痛い?レーザー脱毛の痛い部位と痛くない部位!

レーザー脱毛は経験したことのない方でも、その効果の高さやメリットは容易に想像できると思います。

ムダ毛を自己処理しても、大変な割には欲しい効果を得られませんから、専門的に処理してもらう恩恵はとても大きいです。

ただし、レーザー脱毛で気になる事と言えば、施術時の「痛み」ですよね。

脱毛ってどんな痛みなの?

脱毛ってどんな痛みなの?

脱毛ってどんな痛みなの?

痛みの種類は色々ありますが、脱毛の痛みというのは肌の表面に感じる物理的な痛みです。

よく「輪ゴムでバチッと弾かれた感じ」と表現されているのを目にします。

実際にはもっと軽い感じの、「パチッ」とした刺激です。

いずれにしろ、とても耐えられない痛みというわけではありませんので、脱毛の痛みが不安な方も安心していいと思います。

痛みをとにかく抑えたい、自分は痛みに弱いという方は、痛みの少ない脱毛法を採用している脱毛クリニックを選ぶとよいのではないでしょうか?

痛みの感じ方というのは人によって微妙に違ってきます。脇脱毛に関しては「ほとんど痛みがなかった」という方もいます。

しかしその一方で、「かなり痛かった」という意見もあるので、やはり痛みの感じ方は人それぞれ違うという部分が大きくなるようです。

ただ、多くの方に共通しているのは「脱毛が進むにつれて痛みが少なくなる」という点です。

脱毛の回数が増えるごとに太い毛が少なくなっていくので、痛みを感じにくくなっていくのです。

また最近では、ますます医療レーザー脱毛機の性能が進化しているので、より痛みを感じにくい医療脱毛も可能になっています。ですから痛みについては、そこまで心配しなくてもよいと思います。

どんな人が脱毛で痛みを感じやすい?

ひとことで言ってしまえば人それぞれです。ですが、それでは記事になりませんので、痛みを感じやすい方の目安を調べてみました。

まずは結論から言いますと、「敏感肌の人」、「色黒の人」。

こんな人は、痛み(刺激)を強く感じやすい傾向にあります。

あまりに日焼けをしてしまった肌には施術が行えないこともあるようですが、もともと色黒な肌の人はレーザーをより吸収しやすいため、色白の人よりは強い刺激を感じるようです。

全身の中で最も痛みが強いのがVIOライン

全身の中で最も痛みが強いのがVIOライン

全身の中で最も痛みが強いのがVIOライン

全身の中で最も痛みが大きくなるのが、デリケートゾーン、VIOの脱毛です。そして、VIOの中でも、特にIラインOラインの痛みは強く感じると聞きます。

Iラインの毛質は比較的、Vラインに生えているアンダーヘアワキと同じように固くて太い毛であるため、レーザーを照射した時の刺激はほかの部位よりも強く感じます。

一方で、Vラインのサイド(パンティラインに沿ったところ)の痛みはそれほど感じないという声もあり、全体的にIラインよりも楽に終えることになるでしょう。

ただ、Iラインの範囲よりも照射する回数はVラインの方が多いので、小さな痛みであっても長く感じるかもしれません。

しかし、実際の施術時間は、片側でほんの2,3分程度なのでそこまで心配する必要もありません。

脱毛が進むにつれて太い毛が減っていくため、痛みも感じにくくなります。

脱毛で痛い部位と痛くない部位

痛みが強いと感じる部位

痛みを強く感じるかどうかは、個人差があって当然です。ですが、毛が濃くて太い部位ではメラニンに反応する脱毛の光も強く吸収するため、一般的に刺激を感じやすいといいます。

その一方で、実は刺激を感じやすい部位の方が脱毛の効果が高く、ムダ毛が抜けていく様子も目で見てとれるので「脱毛のしがいがある」とも言えます。

特にワキやVIOなどは刺激がある分、ツルツルになるとうれしいですよ。

痛みを感じやすい部位の特徴として「毛が太くて固く、密集している部位」、「普段の保湿も十分ではなく、乾燥している部位」があげられます。

痛みが弱いと感じる部位

痛みを感じやすい部位とは逆に、レーザーを照射してもほんのり温かい程度にしか感じない部位もあります。

毛量や毛質などによって感じる刺激は変わるものの、平均的に痛くない部位とされているのは指毛や手足の甲です。

手足の指毛や、手足の甲の産毛に近い毛。ここは神経も集まっているところなので、一見とても痛そうに見えて、実は全く痛みを感じないという声の方が多い部位です。

パチッとした強い刺激を感じることはあまりなく、熱さもほんのり温かい程度にしか感じない場合が多いとされています。ただし、その分、脱毛効果が出にくい部位でもあります。

痛みを感じにくい部位の特徴として「毛が細くて柔らかい」、「肌色が薄い」、「毛の密集度が低い」などがあげられます。

脱毛機器による痛みの違い

アレキサンドライトレーザーは痛い!

ジェントルレーズ

ジェントルレーズ

アレキサンドライトレーザーの歴史は古く、日本にやってきたのは1997年ごろ。

元々はアメリカでルビーレーザーという手法でレーザー脱毛が出来るようになったんですが、それは肌の白い白人には合うのですが、黄色人種の日本人ではヤケドをしてしまって日本では使えませんでした。

しかし、アレキサンドライトレーザーというレーザーの種類なら日本人の肌にも使えることが分かり、一気に日本に広まりました。

日本初のレーザー脱毛がアレキサンドライトレーザーなんです。

このアレキサンドライトレーザーは、毛の色(メラニン)に反応して毛の発生を司る毛乳頭を焼きます。それ故、脱毛効果は非常に高いのが特徴ですが、アレキサンドライトレーザーは基本、痛みが強いです。

代表的なアレキサンドライトレーザーの機器として

などが挙げられます。

痛みが心配な方はアレキサンドライトレーザーは避けたほうが無難かもしれません。

アレキサンドライトレーザー系脱毛機を採用しているクリニック

アレキサンドライトレーザーの1/3の痛みのダイオードレーザー脱毛

ライトシェアデュエット

ライトシェアデュエット

一般論ですが、アレキサンドライトレーザーよりも1/3の痛みと言われているダイオードレーザーの方が、痛みを気にする方には適しています。
ただ、それでも痛みが無い訳ではありませんアレキサンドライトレーザーの1/3くらいの痛みと言われていますが、体感はそこまで大きく差はなく、マシだけどやっぱり痛い!というレベルです。

機種で言えば、ダイオードレーザーの中でも、痛みが少ないライトシェアデュエットがオススメで、普及率も高いです。

代表的なダイオードレーザーの機器としては

などが挙げられます。

ダイオードレーザー系脱毛機を採用しているクリニック

湘南美容クリニックオリジナルのウルトラ美肌脱毛

ウルトラ美肌脱毛

ウルトラ美肌脱毛

湘南美容クリニックオリジナルのウルトラ美肌脱毛も痛みが少なく脱毛できます。

1~10回までのレーザー高速照射ができ、従来の医療レーザーよりも短い時間で脱毛施術を行えるという点で、痛みを感じる時間も短いということになり、痛みの少ない脱毛機として考えられています。

痛みを相当軽減したいなら、ソプラノで!

ソプラノというレーザー脱毛機があります。これもダイオードレーザーの一種なんですが、一般的なレーザーに比べて、痛みは少ないです。

少ないというより、痛みの質が今までのレーザーとは全く違います。

一般的なレーザーは一点をバチッという弾くような痛みですが、ソプラノの場合は、光を当てている面全体が熱いという感じです。

ただ、採用しているクリニックが非常に少ないです。

VIO脱毛は痛い?レーザー脱毛の痛い部位と痛くない部位! まとめ

脱毛は確かに痛みがある事が分かりましたが、それでも耐えられない事はなさそうです。

また、通う回数が増えるごとに感じる痛みも軽減すると言われていますので、最初の1~3回までを何とか耐えると、後は全然大丈夫な場合もあります

本当に痛みが弱い人は、麻酔を使用して施術するなど対策もありますので安心してください!

脱毛部位別おすすめクリニックまとめ

この記事の執筆者 やまもと

この記事の執筆者
やまもと

都内在住 30代後半の独身OLです。
これまで様々な脱毛を試し、2016年頃から医療脱毛に出会いました。
これまで脱毛に使った金額は500万円以上。
東京都内から都内近郊のクリニックまで、色々なクリニックに足を運び、様々な施術を受けました。
中にはほとんど意味のなかった脱毛経験もあり、皆様に少しでも意味と意義のある脱毛情報を届けます。